2017年06月04日
星laser は「1mw」と書いてあっても
それにグリーンはlaserの中では一番明るい色です。
「プレゼン用に買ったは良いけどグリーンじゃ眩しすぎる」とかそういう意味での「強すぎる」じゃないですかね?
薄暗い部屋でスクリーンに向けて使うなら赤色で十分ですからね、薄暗い部屋ではグリーンは眩しい
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
星レーザーポインターは「1mw」と書いてあっても、個体差があるので0.9mwだったり、1.2mwだったりします。
それにグリーンはレーザーの中では一番明るい色です。
「プレゼン用に買ったは良いけどグリーンじゃ眩しすぎる」とかそういう意味での「強すぎる」じゃないですかね?
薄暗い部屋でスクリーンに向けて使うなら赤色で十分ですからね、薄暗い部屋ではグリーンは眩しい
湿気、埃などからの散乱でレレーザーポインター効果光路が浮かびあがります。
そしてものすごく熱くなるはずです。
グリーンペン型レーザーポインター は基本その出力の2~5倍の赤外レーザーを利用して発生させており、余りとなる50~80%のエネルギーは熱として捨てられます。
レーザー光が危険なのは、パワーが強いというよりも、パワーが狭い一点に集中しているからです。
だからレーザーに限らず、超強力なLEDをレンズで一点に集光したものも目に入れるのは危険ですし、身近な光源で最も強力な太陽はレンズを使わなくても直視したら目に悪影響を与えますし、レンズで集光すればやけどします。
逆に、レーザー光をレンズでめっちゃ広げてしまえば目に入れても大丈夫なレベルに強度を落とすこともできます。
レーザーポインター 猫 だからどうのこうのというわけではなく、あくまでも強い光がアウトなのです。
レーザー光は他の光と違って拡散しないので、遠くから照らしても強い光が強いまま遠くまで行くから人に向けたら危ないのです。
UMDデータを読み取る赤色レーザーを利用して作るって事でしょ
回路の役割と抵抗数値の意味が分からないと作れないよ